感染予防のため受診や面会などご来院される方は必ずマスクを着用していただいております。 また新型コロナウイルス感染予防のため、ご来院時と過去5日以内に体温が37.5度以上、強いだるさ、息苦しさ、味覚障害などのある方は来院前に必ずお電話をください。 ※発熱外来でのご対応をさせていただく場合があります。
初めて当院を受診される方 、都合で受診を中止されて、しばらくの間受診されずに再度受診される方 、前回の疾患が治癒したあと、再度受診される方が初診となります。
初診の方は、備え付けの「初診診察申込書」に必要事項をご記入ください。
ご記入が終わられましたら、健康保険証、紹介状(お持ちの方)と一緒にご提出をお願いいたします。
『初診診察申込書・問診票』を下記より印刷し、あらかじめ記入したものをご持参頂くとスムーズに受付が進むので便利です。ぜひご利用ください。
当院は院外処方となっております。お会計時に院外処方箋をお渡しいたします。
当院での受診が2回目以降の方が対象となります。
診察券をお持ち頂き、希望科目の受付へ提出してください。
前回の治療が終了している、他の診療科に初めてかかる場合は、初診扱いとなりますので初診受付手続きをお願いしています。
当院ではマイナンバーカードでの保険証確認をおこなっています。
当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
受診歴・薬剤情報・特定健診情報を取得活用して診療を行っています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
【医療情報取得加算・医療DX推進体制加算に係る掲示について】
当院では、医療DX推進体制整備について以下の通り対応を行っています。
① オンライン請求を行っています。
② オンライン資格確認を行う体制を有しています。
③ 電子資格確認をして取得した診療情報を診察室で閲覧又は活用できる体制を有しています。
④ 電子処方箋の発行については今後対応予定です。
⑤ 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については、当該サービスの対応予定です。
⑥ マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、お声がけ・ポスター掲示を行っています。
⑦ 医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診察を実施する為の十分な情報を取得し、及び活用して診察を行うことについて、当該保険医療機関の見やすい場所及びホームページ等に掲示しています。
当院では、後発医薬品の使用に積極的に取り組んでおります。また、医薬品の供給不足等が発生した場合、治療計画の見直しや、適切な対応ができるように体制を整備しております。なお、状況に応じて患者さまへ投与する薬剤が変更となる可能性があります。
当院では、一般名(成分名)により処方しております。この為、保険薬局において銘柄によらず調剤し、柔軟な対応することができます。
なお、令和6年10月1日より患者さまが一般名処方の処方箋から長期収載品(先発医薬品)へ変更を希望された場合は、薬剤費の一部が「選定療養費」の対象となり、ご負担いただくことがございます。